×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
というわけで、日本のマビにもついにやってきたペットAI編集。
なかなかにいじりがいがありそうなので、ぼちぼち仕上がったものを公開していく予定。
最初はとりあえず、習作も兼ねて作ったアタック&ディフェンスAI。
なかなかにいじりがいがありそうなので、ぼちぼち仕上がったものを公開していく予定。
最初はとりあえず、習作も兼ねて作ったアタック&ディフェンスAI。
おおよその仕様
1.策敵範囲内の敵に対し、アタックで先制攻撃
2.敵のダウン姿勢に応じてディフェンス発動
3.ディフェンス発動後、アタックで反撃
4.ペット自身のダウン時にディフェンス発動
純粋なアタック&ディフェンスを遵守するAI。
敵がディフェンスしようがカウンターしようが、ひたすらにディフェンスで待ち構えます。
スマッシュには鮮やかに吹っ飛ばされます。
ディフェンス発動時に敵との距離が近い場合、多少後退して距離を保ちます。
(壁際でもそこそこ安心?機能)
右クリック命令およびShift+左クリックにも完全対応。
反応が遅い時はジャキジャキ指示を飛ばしてやるのもアリ。
主に動物系に対して有効なAIでしょう。特にクモ類。
運がよければクマもタイマンで倒してくれます。意外とアタック多いし。
試してはいませんが、対スケルトンなんかは酷いことになるはずなので注意。
プレイヤーから完全に自律して敵を倒していく感じのAIなので、
ペットのハンドリングに自信が無い、もしくはそんなの面倒だぜ!という人に。
カスタマイズ
Def - 策敵 を削除することにより、先行性を排除できます。
この場合、射出後もきちんと戦う命令モード、といった感じになるはずです。
たまにもたつく自動策敵が我慢ならない、という人に。
さらに主人との関連を追加していくと戦闘モードに近くなっていくはずですが、
こちらは少々作るのが複雑になるかも。
作るのなら、デフォルトの戦闘モードをコピーしたものを参考にすると楽になるはずです。
この二つは後の更新で補完するかもしれません。
おまけ:ペットの策敵モードについて
見る限り、ペットはモンスター同様に一定距離の策敵範囲を持ち、
一定時間ごとにその範囲内に敵がいるかどうかを判断しているようです。
しかし、この策敵時間を強引にリセットさせる方法があります。
以下の行動をした場合、ペットを即座に戦闘状態にすることができます。
・召還直後
・馬から降りた直後
・休憩から立ち上がる
・ペットが包帯未所持の際に応急手当の使用を指示
まだまだ他にもあるかもしれません。
ショートカット的には応急手当が便利な気がしますが、
包帯を持たせることが出来なくなるというデメリットもあります。
馬の乗降は騎乗戦闘と合わせても面白いかもしれません。
使ってみた際、挙動がおかしい点などあったらご報告くださいませ。
---ここから下をコピーしてAI編集画面へ---
<rules>
<rule name="オートディフェンス">
<conditions>
<condition name="target_state" state="blowaway"/>
<condition name="target_state" state="shoved"/>
</conditions>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="prepare_skill" pet_skill="defence" try_cnt="1" timeout="5000"/>
<cmd name="move_against" distance="300" run="true" timeout="10000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="now_targeting"/>
</rule>
<rule name="追撃">
<conditions>
<condition name="target_state" state="hit"/>
</conditions>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="now_targeting"/>
</rule>
<rule name="Def - 策敵">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="cancel_skill"/>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="seek_target"/>
</rule>
<rule name="ディフェンス-アタック">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="defence" defence_enable_skill="all"/>
</rule>
<rule name="ダウンディフェンス">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="prepare_skill" pet_skill="defence" try_cnt="1" timeout="5000"/>
<cmd name="move_against" distance="300" run="true" timeout="10000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="attacked" event_skill="all" down="true" master_skill="all"/>
</rule>
<rule name="不屈">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="cancel_skill"/>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="attacked" event_skill="all" down="false" master_skill="all"/>
</rule>
<rule name="Def - ターゲット">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="now_targeting"/>
</rule>
</rules>
1.策敵範囲内の敵に対し、アタックで先制攻撃
2.敵のダウン姿勢に応じてディフェンス発動
3.ディフェンス発動後、アタックで反撃
4.ペット自身のダウン時にディフェンス発動
純粋なアタック&ディフェンスを遵守するAI。
敵がディフェンスしようがカウンターしようが、ひたすらにディフェンスで待ち構えます。
スマッシュには鮮やかに吹っ飛ばされます。
ディフェンス発動時に敵との距離が近い場合、多少後退して距離を保ちます。
(壁際でもそこそこ安心?機能)
右クリック命令およびShift+左クリックにも完全対応。
反応が遅い時はジャキジャキ指示を飛ばしてやるのもアリ。
主に動物系に対して有効なAIでしょう。特にクモ類。
運がよければクマもタイマンで倒してくれます。意外とアタック多いし。
試してはいませんが、対スケルトンなんかは酷いことになるはずなので注意。
プレイヤーから完全に自律して敵を倒していく感じのAIなので、
ペットのハンドリングに自信が無い、もしくはそんなの面倒だぜ!という人に。
カスタマイズ
Def - 策敵 を削除することにより、先行性を排除できます。
この場合、射出後もきちんと戦う命令モード、といった感じになるはずです。
たまにもたつく自動策敵が我慢ならない、という人に。
さらに主人との関連を追加していくと戦闘モードに近くなっていくはずですが、
こちらは少々作るのが複雑になるかも。
作るのなら、デフォルトの戦闘モードをコピーしたものを参考にすると楽になるはずです。
この二つは後の更新で補完するかもしれません。
おまけ:ペットの策敵モードについて
見る限り、ペットはモンスター同様に一定距離の策敵範囲を持ち、
一定時間ごとにその範囲内に敵がいるかどうかを判断しているようです。
しかし、この策敵時間を強引にリセットさせる方法があります。
以下の行動をした場合、ペットを即座に戦闘状態にすることができます。
・召還直後
・馬から降りた直後
・休憩から立ち上がる
・ペットが包帯未所持の際に応急手当の使用を指示
まだまだ他にもあるかもしれません。
ショートカット的には応急手当が便利な気がしますが、
包帯を持たせることが出来なくなるというデメリットもあります。
馬の乗降は騎乗戦闘と合わせても面白いかもしれません。
使ってみた際、挙動がおかしい点などあったらご報告くださいませ。
---ここから下をコピーしてAI編集画面へ---
<rules>
<rule name="オートディフェンス">
<conditions>
<condition name="target_state" state="blowaway"/>
<condition name="target_state" state="shoved"/>
</conditions>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="prepare_skill" pet_skill="defence" try_cnt="1" timeout="5000"/>
<cmd name="move_against" distance="300" run="true" timeout="10000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="now_targeting"/>
</rule>
<rule name="追撃">
<conditions>
<condition name="target_state" state="hit"/>
</conditions>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="now_targeting"/>
</rule>
<rule name="Def - 策敵">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="cancel_skill"/>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="seek_target"/>
</rule>
<rule name="ディフェンス-アタック">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="defence" defence_enable_skill="all"/>
</rule>
<rule name="ダウンディフェンス">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="prepare_skill" pet_skill="defence" try_cnt="1" timeout="5000"/>
<cmd name="move_against" distance="300" run="true" timeout="10000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="attacked" event_skill="all" down="true" master_skill="all"/>
</rule>
<rule name="不屈">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="cancel_skill"/>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="attacked" event_skill="all" down="false" master_skill="all"/>
</rule>
<rule name="Def - ターゲット">
<conditions/>
<pattern>
<param_decl/>
<sequence>
<cmd name="melee_attack" timeout="5000"/>
</sequence>
</pattern>
<event name="now_targeting"/>
</rule>
</rules>
PR
管理人:キユー
絵・漫画に関わるお仕事、
随時募集中です。
ご意見・ご感想なども
お待ちしておりますよー。
連絡先: morningoya◎gmail.com
(二重丸を@に変換してください)
随時募集中です。
ご意見・ご感想なども
お待ちしておりますよー。
連絡先: morningoya◎gmail.com
(二重丸を@に変換してください)
pixivなう
質問・感想等はこちらから
ブログ内検索
最新記事
カテゴリー
カウンター